goat
about

2025年5月1日、24人のメンバーで有機化学研究室が新しくスタートしました。

研究理念
“Design beyond Molecules.

-独自の分子をデザインし、従来の分子の価値を超えるモノを創る-”

を掲げ、科学の進展と仲間の飛躍に貢献すべく邁進します。

私たちの研究に対する思いはRESEARCHのページをご覧ください。

ここでは、ラボのスローガン(行動指針)を記したいと思います。

=Lab Motto (スローガン・行動指針)=
Be unique, (唯一無二であれ)
Go hungry, (貪欲に生きろ)
Interact with the world. (他者・世界への意識を大切に)

1:Be unique, (唯一無二であれ)

たくさんの個性が集まることで面白い集団になり、面白い研究ができると信じています。
ラボメンバーには個性を出すことに怯まず、さらけ出すことを推奨しています。
人に好かれる個性を誇って生きて欲しい。

そして世界に注目される、唯一無二の研究を一緒に展開していきたい。

研究力に限らず、ラボメンバーや社会のためになる”能力“も唯一無二のものを目指して磨くことも大歓迎であり、研究室生活を通して自己に自信をつけて欲しいと思っています。

このスローガンにはPIの恩師たちの言葉を使わせてもらいました。 今後もこのspiritを胸に頑張りたい所存です。

2:Go hungry, (貪欲に生きろ)

ハングリーでいることはつらいです。
めちゃくちゃ頑張ったのに負けることもあるし、死にたくなるくらい恥ずかしい思いもします。
それでも私は生涯ハングリーでいたいと思っています。

自分が成長することでしか見ることができない景色があるはずです。
一回の人生、可能な限り頭と身体を使って未知の科学の世界を見てから死にたい。

これがPIのモットーです。

ラボメンバーにはどうか貪欲に生きて学んで研究して、最終的には最高の幸せを手に入れて欲しい。
そう思ってこのスローガンを定めました。

3:Interact with the world. (他者・世界への意識を大切に)

勝手にですが、the worldという言葉には二つの意味を持たせています。

ひとつめは他者です。

勉強や趣味は一人でもできるかもしれませんが、研究・ラボ生活は決して一人ではできません。
チームで助け合って行っています。
他者、特にラボメンバーとの日々のコミュニケーション、関係性を心から大切にしてほしいと思っています。

ふたつめはそのままの意味で、世界です。
意識をラボや大学に留めることなく、全国、そして世界に向けること。
研究者は世界を舞台に仕事しています。

自分の研究、そして自分の力が “世界で” どういう位置付けにあるのか、
学生のころから意識することで、志高く・視野広く成長できると思います。

研究成果を世界に発信することや積極的に異文化と触れ合うこと、国際学会参加も含めて「世界と相互作用する」ことを大切にしながら生きることで、 研究室生活がさらに楽しくなると信じています。